沿革

1963年
04月
創業者 小原 二郎が電子機器・応用電子計測器の設計・製造業者として八洲測器製作所を発足
1969年
03月
資本金150万円をもって八洲測器株式会社を設立
1978年
03月
社名をユニ電子工業株式会社に改称
1984年
04月
三菱重工業(株)高砂研究所、神戸造船所と共同開発した技術を応用して、多重周波数渦電流探傷器MULTI-M3を製品化
1984年
04月
多重周波数渦流探傷システムの開発に対し、大阪府VB融資を受ける
1986年
01月
多重周波数渦流探傷自動化システムの開発に対し、財団法人研究開発企業育成センター(VEC)の債務保証を受ける
1988年
02月
大阪マイクロエレクトロニクス協同組合に参画
本社社屋を大阪市住之江区南港東8-2-25に建設・移転
1990年
06月
局所位相法開発で大阪府フロンティア融資制度の技術認定を受ける
1993年
09月
東京営業所を文京区湯島に開設
1995年
03月
電波式万引き防止ゲート Hyper Barrierを開発・販売開始
1999年
07月
研究データの作成に特化した初のWindowsベース渦電流探傷装置としてEddyStation SWを開発・販売開始
1999年
12月
熱交換器保守検査に特化したWindowsベースの多重周波数渦電流探傷装置としてEddyStation MWを開発・販売開始
2000年
03月
CD・DVD用 万引き防止ケースHyper PC を開発・販売開始
クリアタグ Hyper PSが米国および韓国で特許取得
2001年
10月
小原 史郎が代表取締役社長に就任
2002年
06月
福岡営業所を開設
2002年
08月
EddyStation MWの改良型としてMWⅡを開発・販売開始
2003年
01月
クリアタグ Hyper PSがEU 9カ国で特許認可
2003年
02月
EddyStation SWの進化型 SWⅡを開発・販売開始
監視カメラ用WindowsベースDVR BB2 NM-2016販売開始
2003年
05月
自動車部品の検査に特化した渦電流探傷装置としてEddyInspector LXを開発・販売開始
2003年
06月
クリアタグ Hyper PSが国内特許取得(特許第3438565号)
2003年
09月
インライン異材判別・熱処理検査装置としてUMS-6500 を開発・販売開始
2004年
10月
検索機能を強化したWindowsベースDVRとしてQuick Serch QS-2016 を製品化・販売開始
2005年
04月
ユニ電子工業株式会社をACTUNI株式会社に改称
2005年
09月
鉄鋼業製造ラインに特化した渦電流探傷装置としてEddyInspector LX model 5010 を開発・販売開始
2006年
12月
部品検査用EddyInspector LXの上位機種としてEddyInspector LZを開発・販売開始
2008年
03月
東京営業所を千代田区岩本町に移転
2008年
06月
ハンズフリーRFIDシステム ActiVarrierを開発・販売開始
2010年
03月
WindowsベースハイブリッドDVRとして AD-Visionを開発・販売開始
2010年
11月
橋梁検査に特化した携帯型の渦電流探傷装置としてEddyStation HLを開発・販売開始
2011年
02月
GPS受信による小型SNTPサーバー GTS-01R 開発・販売開始
2011年
03月
IPカメラNVR一体の街頭監視カメラTotteMasse開発
2011年
04月
渦電流探傷器 EddyPortable FXを開発・販売開始
(社)日本非破壊検査協会の教育・試験用に採用される
2012年
02月
UMS-6500の進化型としてUMS-6500Ⅱを製品化
2013年
04月
創業50周年
を迎える
2014年
06月
HDTV会議システムのレンタルを開始
2014年
11月
部品検査用4チャンネル渦電流探傷器としてEddyInspector LMを製品化
UMS-6500Ⅱの上位機種としてUMS-8000を製品化
2017年
03月
製造ライン用高速カメラ録画システムを販売開始
2017年
04月
EddyInspector LXとEddyInspector LZを統合した進化型EddyInspector LXⅡを製品化
2018年
05月
H.265ネットワークカメラ録画装置VA-Visionを製品化
2019年
04月
熱交換器保守検査器EddyStation MWⅡの進化型としてEddyStation MWⅢを製品化
2020年
01月
コンビニ向け4MPデジタルビデオレコーダーSR9216(16ch)、SR9224(24ch)を製品化
2020年
04月
中部営業所を愛知県刈谷市に開設
2021年
06月
食品工場向け健康・衛生管理システムENT-Visionを製品化 勤怠管理連携オプションも同時に製品化
2022年
04月
Windowsベースの教育用記録計としてRecPrintSystem RPS-102を製品化 (一社)日本非破壊検査協会の教育・試験用に採用
2022年
06月
異材判別・熱処理検査用UMS6500ⅡとUMS6700を統合した進化型UMS9000を製品化

お問い合わせ

非破壊検査機器事業部

大阪本社
TEL:06-6612-8502
東京営業所
TEL:03-5835-3741
中部営業所
TEL:0566-63-6565

セキュリティ事業部

大阪本社
TEL:06-6612-8503
東京営業所
TEL:03-5835-3741