渦電流探傷試験の教育用に
渦電流探傷法の学習、実技試験向けのトレーニングといった教育用途を目的とした渦電流探傷器です。
上置プローブ、内挿プローブ、貫通プローブそれぞれに適した検査画面が用意されており、オプションのプローブセットと試験片、記録計を使って効果的に試験方法を学習することができます。
-
上置プローブによる深傷
上置プローブによる検査では、インピーダンス変化は表示画面X-Y軸の直交座標で示されます。
この機器では表示画面のY:X比、X軸およびY軸の原点移動や、ストレージ(残光)機能がありますので、リフトオフノイズが大きい上置プローブの信号も的確にとらえることができます。 -
内挿プローブによる深傷
内挿プローブによる検査では、プローブのインピーダンス変化は極座標で表示されます。
画面の右下にはきず信号の位相角が自動的に表示され、試験体の減肉率ときず信号の位相角の関係を表すきず評価曲線を簡単に作成することができます。また、試験周波数の設定が1~999kHzと広範囲であり、試験周波数と浸透深さの関係を確認できます。検査器のX 、Y出力端子に2ペンレコーダーを接続することにより、ベクトル表示と時間軸表示の関係を直接見ることが可能です。 -
貫通プローブによる深傷
貫通プローブによる検査では、プローブのインピーダンス変化が左画面にはベクトル表示、右画面にはY(縦軸)成分が時間表示されます。
きず信号のベクトル表示と時間軸表示を同時に確認する事ができるので、それらの関係を理解し易くなっております。画面の右下にはきず信号の振幅率が表示されますので、対比試験片を用いてペンレコーダー上で感度設定しやすくなっています。
渦電流探傷器の専用記録計
この記録計は、渦電流探傷器の専用記録計として開発されたものであり、Windows搭載のノートパソコンによる操作部とプリンタにより構成されております。
タッチパネル方式を採用しており、探傷器からの記録計出力信号を入力して画面上で信号の表示と、全ての操作を直観的に行えます。

お問い合わせ
- 大阪本社
-
TEL:06-6612-8502
平日9:00〜18:00
(土日祝日休み) - 東京営業所
-
TEL:03-5835-3741
平日9:00〜18:00
(土日祝日休み) - 中部営業所
-
TEL:0566-63-6565
平日9:00〜18:00
(土日祝日休み)